
一緒に子育てしましょ!

自然の中で体験することで、子ども達の感性が豊かになります。水、風、木々、草花、土、生き物などの自然に触れる体験をするのに春はおすすめです。「幼児は1日60分以上、体を動かすことが望ましい」と言われ、基本的な動きを身につけるだけでなく、健康を維持し、積極的に活動に取り組み、豊かな人生を送るための基礎づくりになるそうです。次の晴れたお休みは、子ども達と外に出て、今しか味わえない、五感で春を感じる1日にしませんか?

自然の中で体験することで、子ども達の感性が豊かになります。水、風、木々、草花、土、生き物などの自然に触れる体験をするのに春はおすすめです。「幼児は1日60分以上、体を動かすことが望ましい」と言われ、基本的な動きを身につけるだけでなく、健康を維持し、積極的に活動に取り組み、豊かな人生を送るための基礎づくりになるそうです。次の晴れたお休みは、子ども達と外に出て、今しか味わえない、五感で春を感じる1日にしませんか?
★ぴよぴよクラブ★
2、3歳の未就園のお子さんを対象に仲間作りの場を設けています。興味のある方は幼稚園までお問い合わせください。
開催期間:令和4年5月21日(土)から令和5年2月18日(土)(全10回)
あけぼの・柴宮幼稚園 園紹介動画
【動画はこちら↓】
https://youtu.be/8ZnBP6em0jQ
【インスタグラムもフォローお願いします↓】
@akebono_1977
あけぼの幼稚園のインスタです!
あけぼの幼稚園のインスタ、ご存知ですか?
ホームページ同様、ぜひアクセスしてみてください。
動画もアップしています。
日常の幼稚園の生活、子どもたちの様子がよくわかると思います。
QRコードからもどうぞ!
よろしかったら、フォローしてください。
園長のエプロンシアター
今日は、ゆり組さんで園長が「はらぺこあおむし」のエプロンシアターを行いました。
絵本や紙芝居とは一味違った「お話エプロン」に、子どもたちは興味津々の様子でした。
このような機会を通して、お話や物語の世界への関心を高めてくれればと思います。
日本太鼓でもがんばるぞ!
年長組さんは、マーチングや日本太鼓にも挑戦します。
今日は、太鼓の練習の手始めに「構え」や「打ち方」等の初歩を教わりました。
太鼓の音の響きの違いから、子どもたちは「打つ」ことの大切さを実感していました。
「太鼓は叩くんではなくて、打つんだよ。」
「足を開いて腰を落としてね。」
具体的な言葉かけやリズム遊び等により、子どもたちは日本太鼓への興味を高めたことと思います。
これからの取り組みが楽しみですね。
年中組さんがイチゴ狩りに行ってきました
今日はあけぼの幼稚園のイチゴ狩りの初日。
年中組さんが須賀川のストロベリーパラダイスに出かけました。
自分でもぎ取って食べるイチゴの味は格別です。
楽しく、おいしいイチゴ狩り体験でした。